ドリーム訪問看護ステーション

運営方針

1事業所の看護師等は、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する機能に応じ自立した日常生活を営む事が出来るよう、その療養生活を支援し心身機能の維持。・回復を目指します。

2事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとします。

3訪問看護サービスの相談窓口

担当者訪問看護師が対応いたします。

上記対応者がいない場合は、施設職員が対応いたします。

月~金曜日午前8時30分~午後5時30分

上記以外の時間、曜日でのご利用についてはご相談下さい。

4訪問の実施地域

当事業所の通常の訪問実施地域については以下の通りです。

鯖江市、福井市(清明地区、麻生津地区、社南地区)、越前市(国高地区、粟田部地区、東地区)丹生郡越前町(朝日地区)

5職員の配置状況

当事業所では、ご契約者に対して訪問看護を提供する職員として、以下の職種を配置しています。

事業所に勤務する職員の職種、員数、及び職務内容は次のとおりとする。

 (ア) 管理者1名

管理者は、事業所の従事者の管理及び業務の管理を一元的に行う。



 (イ) 看護職員 

看護師2名以上

准看護師1名以上

看護職員は、訪問看護計画書及び報告書を作成し、訪問看護の提供に当たる。

6訪問看護指示書にかかる負担料金

 (1)訪問看護サービスを開始するに当たり、主治医からの情報提供及び支持を受けてからのサービス提供となります。

 (2)担当者が主治医に依頼し作成して頂きます。これを「訪問看護指示書」といいますが、作成にあたり負担料金が発生いたします。負担料金は保険の種類により異なっております。

1割負担の方300円3割負担の方900円

6訪問看護指示書にかかる負担料金

 (3)訪問看護指示書には有効期限があり、期間満了日には再度主治医に作成を依頼することになります。作成毎に医療機関より請求がありますのでご了承ください。

運営特徴

(1)病状、障害の観察

(2)清拭、洗髪等による清潔の保持

(3)食事及び排泄等、日常生活の世話

(4)褥瘡の予防及び処置

(5)リハビリテーション

(6)ターミナルケア

(7)認知症患者の看護

(8)療養生活や介護方法の指導

(9)カテーテル等の管理

(10)その他医師の指示による医療処置

サビース開始日 2013年11月01日
事業所番号 事業所番号非表示
所在地 〒916-0041
東鯖江二丁目9番16号 
アクセス 鯖江インターから車で3分
鯖江駅から車で5分

詳細情報

詳細情報取得中・・・