運営方針
(1)事業所は、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るものとする。
(2)事業所は、利用者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立った「思いやりの精神」をもって短期入所サービスの提供に努めるものとする。
(3)事故防止のため安全に配慮した運営を心がけ、衛生管理には行政機関の指導、綿密な連携の上、最大限の注意を払った運営を行うものとする。
(4) 事業所は、自治会など地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者、その他の保険医療サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携に努め、地域に根ざした施設となるべく努力するものとする。
2 介護予防短期入所サービスの運営の方針は次のとおりとする。
(1) 事業所は、利用者が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活上の支援及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持又は向上を目指すものとする。
(2) 事業所は、利用者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立った「思いやりの精神」をもって介護予防短期入所サービスの提供に努めるものとする。
(3)事故防止のため安全に配慮した運営を心がけ、衛生管理には行政機関の指導、綿密な連携の上、最大限の注意を払った運営を行うものとする。
(4) 事業所は、自治会など地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市町村、他の介護予防サービス事業者、その他の保険医療サービス及び福祉サービスを提る者との密接な連携に努め、地域に根ざした施設となるべく努力するものとする。
運営特徴
利用者の尊厳を守り、介護・看護・機能訓練の連携の下安全に配慮しながら生活機能の維持・向上を目指します。
また、ご家族、地域及び関係機関と協力し、安心して自立した在宅生活が過ごせるように総合的に支援します。