運営方針
(1)利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。
(2)事業の実施にあたっては、関係市町村、地域の保健・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
運営特徴
介護支援専門員が要介護認定から実際の介護サービスを開始するまでをサポート。また、在宅介護サービスを適切に利用できるように心身の状況、環境、利用者及びご家族の希望を勘案し、居宅サービス計画を作成します。
主任介護支援専門員が2名おり、地域コミュニティへ積極的に参加をしています。内、1名は基礎資格が管理栄養士であり、医療機関での経験から栄養に関するアセスメントを得意としています。もう1名は認知症対応型共同生活介護の経験がある介護福祉士で認知症ケアを得意としています。
他の介護支援専門員についても基礎資格が介護福祉士で訪問介護や認知症対応型共同生活介護、特定施設入居者生活介護を経験していて、施設介護と在宅介護の両側面を理解した上での支援ができます。