運営方針
当事業所の事業は、利用者が要介護状態になった場合においても利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮します。(1)利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者自らの選択に基づいて、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業所から総合的かつ効率的に提供されるよう配慮します。(2)利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って、利用者に提供される居宅サービス等が特定の種類または特定の居宅サービス事業所に不当に偏ることのないよう、公正中立に行ないます。(3)事業の遂行にあたり、利用者の所在する市町村、在宅介護支援センター、地域包括支援センター、他の居宅介護支援事業所、介護保険施設等との連携に努めます。
運営特徴
(1)私たちは、利用者様の意向・意思を尊重し、その価値観や生活習慣に基づいた生活ができるよう、利用者本位の立場から、自己決定を最大限に尊重しています。(2)他の医療・福祉施設や行政、ボランティアなど関係する方々との交流や共同の取り組みを大事にしています。また私どもに対する期待や意見に耳を傾け、より開かれたネットワークを目指しています。(3)私たちは障害があっても、高齢になっても、認知症を患った場合でも誰もが安心して住み続けられるまちづくりに取り組んでいます。また私たちは介護職・看護職・福祉職の介護支援専門員で構成しそれぞれの専門職の特性を発揮しつつ地域の介護問題を解決するために常に積極的な態度で皆さんと接しています。(4)平和あっての福祉であり、私たちは戦争に反対し、憲法が暮らしの中に生かされ、人間の尊厳が何よりも大切にされる国づくりの運動に参加しています。