運営方針
要支援及び要介護状態であって認知症の状態にある者に対し、適切な指定認知症共同生活介護及び介護予防認知症対応型共同生活介護を提供することを目的とする。事業所の介護従業者及び計画作成担当者は、認知症対応型共同生活介護及び介護予防認知症対応型共同生活介護計画に基づき、利用者が共同生活住居において入浴・排泄・食事等の介護及び尊厳のある自立した日常生活を営むことが出来る様な日常生活上の世話、機能訓練及び療養上の世話を行う。事業の実施に当っては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。
運営特徴
家庭菜園など利用者様と栽培したり、制作(毎月のカレンダー)なども積極的に参加されリハビリにつながります。