運営方針
人員及び運営に関する事項を定め、認知症状を伴う要支援2、要介護状態の利用者に対し暖かい心の通う適切な認知症共同生活介護を提供する。認知症状によって自立した生活が困難になった利用者に対し家族的な環境のもとで認知症状の緩和や悪化の防止を図り尊厳のある日常生活を営む事が出来る様日常生活の世話や機能訓練などの介護援助を行う介護保険施設 協力医療機関との連携に努め人員設備及び運営に関する基準の内容を遵守し事業を実施するものとする。
運営特徴
全室個室にて対応し、プライバシーのある生活環境を整えております。入居者の健康管理について
管理者が看護師であるため主治医との連携を図り毎月主治医に健康状況を報告し健康管理維持に努めております。食事はクッキングデポ(食品材料購入)により、栄養士の作成した献立に基づきバランスのとれた食事を提供しております。二ヶ月に一度 運営推進会議を開催しており入居者のご家族
地域住民の代表者、邑楽町の担当職員の方に事業所のサービス内容の報告及び入居者に対して適切なサービスが行われているのかの確認、地域との意見交換、交流を図っております。