運営方針
利用者の意思及び人格を尊重し、認知症対応型共同生活介護計画に基づき、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、入浴・排泄・食事等の介護、その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにします。事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとします。
運営特徴
職員全員が、入居者一人一人の認知症状を把握し、個々に希望する「普通のくらし」の実現に努めることで、生きがいや生き方そのものを支えられる介護を目指しています。特養との協力体制、連携を利点とし、緊急時の対応、バックアップ体制、職員研修等の充実を図っている。