運営方針
指定通所介護の事業の適正な運営を確保するために人員及び運営に関する事項を定め、要介護状態又は要支援状態にある高齢者に対し、適正な指定通所介護を提供することを目的とする。要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活ができるよう、日常生活の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに利用者の家族の身体及び精神的負担の軽減を図るものとする。
運営特徴
利用者様の残存能力を出来る限り持続させるべく、朝に、庭での歩行訓練、バイタル測定後の、NHKのラジオ体操第一の実施、そして、ダンベル運動(3K、1K)や足踏みマシーンでの運動。(個人にあった重さや回数)秋には沢山のサツマイモを洗って、蒸かし、乾燥させた乾燥イモを食べます。軽作業では、インゲンのつるとり、ジャガイモとふきの皮むき、枝豆と落花生もぎ等、季節に応じた作業を行い、それを調理し、昼食やおやつに提供しております。なんてんの実では、自給自足の野菜で沢山の副食ができます。食事提供費は200円、洗濯無料です。これからも御家族様のニーズに答えられるよう努力して参ります。