運営方針
(1)認知症である利用者が可能な限り居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の介護を行う
(2)利用者の要介護状態の軽減、進行の予防等、利用者や家族の希望を考慮した認知症通所介護計画の作成を行う
(3)利用者の心身機能の維持向上等介護予防を目的とした有効かつ必要な機能訓練を行う
運営特徴
認知症進行予防の為、脳機能のリハビリや指先運動、日常生活回復訓練を行うことで、利用者の脳・感情・身体の統合的な活性化や維持を目指しています。体に無理のないよう、世間話などをしながら楽しく訓練を行っています。また、年間行事として季節毎に地域へドライブに出かけたり、季節の野菜を栽培し調理したり、手作りおやつなど定期的に実施しています。