運営方針
本事業所が実施する事業は認知症を伴い要支援状態・要介護状態となった利用者に対して、入浴、排泄、食事等の介護その他必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行いことにより、利用者がその有す能力に応じ自立した生活を営むことが出来るように努めます。
2.事業所の運営にあたっては、利用者の人格・人権を尊重し、利用者の立場にたったサービス提供に努めるとともに、利用者がその有する能力に応じて可能な限り自立した生活を営むことが出来るよう支援する。
3.事業の実施にあたっては、関係市町村、居宅介護支援事業所、保健医療サービス又は福祉サービスを提供する事業所、又は地域関係団体、ご家族との密接な連携により、指定通所介護の提供開始前から終了後に至るまで利用者が継続的に保健医療サービス及び福祉サービスを利用できるよう必要な援助に努めるものとする。
運営特徴
1.食事の提供を行うと共に、入浴及び排泄などの支援を行う。2.家庭的な雰囲気の中で、認知症に配慮したケアーを行う。 3.グループホームの特性を活かした個別援助計画を作成し、利用者が安心して過ごせるよう支援します。 4.利用者の身体的、精神的状況の把握に努めるとともに症状に応じてご家族と連携、適切な対応を行うとともに、緊急時の対応も行う。 5.事業所内の食事は、利用者と介護従事者が共同して調理を行うよう努めます。 6.健康管理の助言等の生活指導を行う。 7.利用者の家族に対して、利用者の状況、施設内の生活状況等について積極的に情報提供を行い、家族等との連携体制を深めるよう努めます。 8.事故防止のために、利用者の行動特性等を十分に把握し、安全に配慮する。